TBSがストライキしたらしい。気づかなかった…あんまりテレビ見ないしな。

それにしても、ストライキとは今時珍しい。
ストライキが流行らなくなったのはちゃんと理由があって、Voice4月号にも書いたように
日本型雇用では労使が一体化するためだ。

大雑把に言えば、経営者も内部昇格のサラリーマンにすぎず、コストカッターというよりは
バランサー(仕切り屋)であること、そして終身雇用下では、バランサーの下す経営判断は
たいていの労組にとっても合理的であることが理由だ。

こういう関係はよく言えば労使協調、悪く言えばなぁなぁであり、彼らは共にインサイダー
としてアウトサイダー(新卒、非正規雇用、下請けなど)を排除しようとする傾向がある。
その結果が氷河期世代であり、非正規雇用の拡大であり、大手と中小の格差である。
ちなみに経団連なんて、そういう仕切り屋の集まりに過ぎないわけだ。

これは、何も僕だけが言っている話ではない。当の労組自身も認めている事実だ。
「会社は従業員のものだ」というロジックは、ホリエモンに買収されそうになった際、
フジの労組と左派と経営陣が主張したものだ(ちなみにトップの日枝氏は労組書記長出身)。
こういう点からも、「編集と経営は別」だとか「派遣切りは経営のみの責任」という
ロジックがいかに虫のいい言い訳であるか、よくわかるだろう。

ところで、TBSのストライキである。
広告費が下がったから人件費も下がらないといけないわけで、設備投資を抑えるわけにも
いかないだろうから、いったいなにを削ればいいのだろう?
ああ、そうか、下請け(以下略)
スポンサーリンク