週刊エコノミスト最新号「強い大学」特集に「企業の情報開示拡充でミスマッチ改善を」を寄稿しているのでご報告。

論点だけ簡単に紹介しておこう。

・2000年以降、大手企業において、20~30代社員の流動化が急速に進んでいる。これは終身雇用制度のメリットが薄れたために起きたもので若者の教育や精神論でどうこうなるものではない。

・昔から流通系の離職率は3年で4割前後あるもので、それは製造業と違い、勤続年数を重視していない結果に過ぎない。政府が規制で引き上げようとするのはナンセンスだ。

・製造業の多くですら、既に勤続年数に魅力は感じておらず、今後は自ら生き残るために終身雇用制度にメスを入れることになるだろう。

・早期離職自体は、人材が労働市場を通じてより効率的に移動しているわけだから別に悪い話ではない。とはいえ、最初から自身のキャリアデザインに沿った企業に入っておくにこしたことはない。そのためには「上辺だけ取り繕って学生をかき集める」ような昭和の新卒採用スタイルではなく、インターンで生の現場に放り込んで表も裏も見せ切るような採用へのシフトが必要だ。




スポンサーリンク