今週のメルマガの前半部の紹介です。
なんだか最近、左翼の元気がありません。なんだかんだ言われつつも安倍政権の支持率は独走状態な一方、民進党のそれは結党前より低下気味です。くわえて筆者が(ネタ的に)愛してやまない社民党も、解党した上での合流を民進党に打診するほどの落ちぶれっぷりです。たぶん党が消滅する前に寄合に入れて欲しいということなんでしょう(結局断られたそうですが)。

というわけで今回は“左翼”の面々について、いろいろと因縁のある筆者の視点からまとめてみたいと思います。なぜ、彼らは元気がないのか。そして、なぜあれだけ不人気だった旧・民主党は、それでもブラックホールのごとく弱小政党を惹きつけるのか。“左翼”なるものの構図を理解すれば、そのメカニズムがはっきり見えてくるはずです。

誰が“左翼”を必要としてきたのか

リベラルや左翼と聞くと、お金の無い人や社会的な弱者が熱心に支持しているとイメージする人が多いでしょうが、少なくとも日本の場合は全く逆です。旧・社会党や共産党の主な支持層は戦後ほぼ一貫して大企業や官公庁の労組であり、70年代以降に彼ら左翼が唯一支持率を伸ばしたのは資本階級です。

ssm
































(「格差」の戦後史  河出ブックスより)





と聞くと「そんなこと言われてもいまいち実感がわかない」と思う人もいるでしょうが、大企業に賃上げさせたり雇用を守らせたりすればするほど下請けや非正規がカツ上げされてどんどん貧乏になると言えばわかりやすいでしょう。最近だと某自動車メーカーが「ベアをやるので10%値下げお願いします」と労使でタッグを組んで下請けを回っていたのが記憶に新しいです。そういうことウン十年も続けて来たら、そりゃ支持層が大企業労組ばっかりになりますね。

まとめると、彼ら左翼は貧乏どころか、戦後ほぼ一貫して「平均よりかなり豊かな層」の代弁者としてやってきたわけです。これは非常に重要なポイントなのでしっかり押さえておいてください。

結果として、左翼的な論者に実際会ったり話を聞いてみると、だいたい以下の2パターンに分類できます。

1.お金儲けが大好きな人

まずは、お金儲けが大好きな人が凄く多いです。「左翼でお金なんて儲かるの?」と思った人は、先述のポイントをしっかり思い出してください。彼らは弱者のために発言しているのではなく「小金溜め込んでる層のためにサービスしている」と考えると、すごく効率的にマーケティングしているのがよくわかりますね。

たとえば「非正規雇用が可哀想だから、政府はもっと規制強化して正社員にさせろ」という内容の本でも書いてそこそこ売れれば、朝日とか毎日なら割と簡単にインタビュー載せてくれるのですぐに有名人になれます。もちろん労組もいっぱい講演会などを企画してテラ銭を投げてくれます。一方、非正規雇用労働者や失業者が正社員になるハードルはさらに高くなるわけですが、弱者をダシに小金持ちに営業かけるというのはそういうことです。

このタイプの代表は、やはりなんといってもモリタク先輩でしょう。派遣切りの際には某局で「企業の内部留保を使えばいくらでも雇用は守れますよ」と言って議論を迷走させつつ、控室では「ミニカー展示用の手ごろなビルがなくてね~」とぶっちゃけるなど生臭さ全開です。

参考リンク:森永卓郎先輩、そろそろ「貧困ビジネス」はやめましょう


2.正義感の強い小心もの

一方で、別にお金儲けなんて興味なしに左翼やってる方々も存在します。特徴としては、正義感は強いものの小心ものが多いという点があげられます。

彼らは、薄々自分たちの主張が間違っていることに気づいてはいますが、小心ものゆえに過去を総括して転向するような図太さはなく、1番のように「左翼はポジショントークだと割り切る」ことも出来ません。きっと日々、悶々としていることでしょう。

だからこそ、安保だの特定秘密保護法だのといった「多少なりとも自分の心の琴線に触れるテーマ」に対しては、オールド左翼としての残された情熱をそそいで反対運動を繰り広げることになります。

このタイプで、筆者が会った中でもっとも印象に残っているのは香山リカ氏ですね。氏はリベラルのど真ん中にいるつもりが、いつのまにか自らが“保守派”として下の世代に突き上げられる存在になったことに困惑している様子がはっきりとうかがえました。

氏は最近、反韓デモグループに対抗する活動に精を出している様子。そういうニッチで下品な連中の活動なんてわざわざ取り上げなくても、と筆者なんかは思いますけど、きっとあれは香山氏なりの自身への精神安定剤なんだと思います。





以降、
ブラックホールと化した民主党
日本にホンモノの左翼が産まれる日
補論:某女史が女モリタクたる理由




※詳細はメルマガにて(夜間飛行)







Q:「外資に現プロジェクト要員として採用された自分は、終了と共に解雇されますか?」
→A:「今はとにかく人材不足なのでレアケースだと思います」



Q:「オリンピックって日本に必要ですか?」
→A:「やるなら低予算かつ効率的に主催して金満五輪へのアンチテーゼとすべき」







雇用ニュースの深層

フランスの失業率が高いわけ


フランスはここ3年ほど年間の平均失業率が10%を超えている雇用落第国です。原因ははっきりしていますが、国民がアレなので解決できそうにありません。



「定年後の賃下げ違法判決」でまた一つ賃上げ抑制要因が

日本の裁判官もアレなのでまた強烈な賃金抑制要因となる判決が出されました。



シャープ再生は何が日本企業に足りなかったのかを示す格好のサンプル

早速雇用は出来るだけ守るという約束を反故にしようとしている鴻海ですが、筆者は逆に鴻海流の再生プロセスを日本人すべてに示してほしいと願っています。





Q&Aも受付中、登録は以下から。

・夜間飛行(金曜配信予定)








スポンサーリンク